【2025年4月最新版】東京都上野でイビキ治療ができるおすすめクリニック12選!

PR

上野でおすすめのいびき治療ができるクリニックを解説していきます。2024年12月現在、いびきの治療は「レーザー治療」が人気です。

鼻に装置をつけて気道が塞がらないようにするCPAPによる治療も行う人が以前は多かったです。

しかし毎日鼻に装置をつけることが手間に感じる方も多く、途中でレーザー治療に切り替える方が最近では多いです。

レーザー治療が人気の背景

以前の根本治療は外科手術が一般的でした。手術をするだけあって切開などを行う必要があり総額で20万円ほど費用がかかります。

レーザー治療は金額も安く、副作用のリスクが小さい点が人気です。

現在人気のレーザー治療は、料金は初回が約3万円ほどで3回ほどのレーザー治療で完了します。

CPAPよりは少し高額にはなりますが、毎日鼻に装置をつける生活を考えると、1度レーザー治療をしてしまって安眠を手に入れる生活を望む方が多くなっています。

✓レーザー治療のメリット・デメリット
  • 手術じゃないのでその日のうちに食事も可能
  • 副作用の発生可能性が低い
  • 海外の論文では40人中39人が痛みを感じなかったと発表
  • 鼻詰まりなどが原因のいびきの場合は効果がない方も

いびきのレーザー治療は、カウンセリングは無料なのが特徴です。いびきや睡眠の質で悩んでいる方は、クリニックで話を聞いてみてはいかがでしょうか?

もちろん全ての人が「レーザー治療」をしたら根本治療に効果があるわけではないため、まずはカウンセリングを受けて自分がレーザー治療で良くなるのかを知ることが大切です。

1回目からも効果を実感できる「レーザー治療」ができるクリニックをまとめましたので、お話だけでも聞いてみてください。

クリニック名いびきのクリニックスリープメディカルクリニック
クリニック
レーザー治療の種類パルスプレミアスノアレーズ
料金19,800円(税込)21,780円(税込)
地域東京(新宿)
大阪(梅田)
東京(新宿、銀座、上野、渋谷)
神奈川(横浜)
千葉(船橋)
大阪(梅田)
愛知(名古屋栄)
京都(京都)
兵庫(神戸三宮)
福岡(福岡)
営業時間10:00~22:00
(土日祝日も営業)
平日/11:00-20:00
土日祝日/10:00-19:00
おすすめポイントカウンセリング料0円
初診料0円
再診療0円
初診料など全てレーザー治療料金に含む
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら

※治療内容や料金・キャンペーン対象の条件等は、予告なく変更になる場合がございます。詳細は必ず公式でご確認ください。

目次

いびきの主な原因5つを解説 

いびきの治療をする上で、なぜ「いびき」が発生するのか原因を知っておくことはとても重要です。

いびきの原因

・舌やのど奥(口蓋垂)の位置
・のどの筋肉のゆるみ
・副鼻腔(ふくびくう)のトラブル
・アレルギーによる鼻詰まり
・体重による気道の圧迫

いびきの原因①:舌やのど奥(口蓋垂)の位置

寝ている時に、舌や、のどの奥の口蓋垂(こうがいすい)と呼ばれる部分の位置によって気道が閉じ易くなる事が、いびきの原因となる事があります。

いびきの原因②:のどの筋肉のゆるみ

いびきの原因で多いのが、睡眠中ののどの筋肉のゆるみです。
寝ている時にのどの筋肉がゆるむ事で、気道が狭くなり、いびきの原因となる事があります。

いびきの原因③:副鼻腔(ふくびくう)のトラブル

副鼻腔(ふくびくう)の炎症によって鼻が詰まることで、いびきの原因となる事があります。
副鼻腔炎は、蓄膿症(ちくのうしょう)の事です。
蓄膿症は俗名であり、正式な医学的名称では副鼻腔炎となります。
慢性の副鼻腔炎を、蓄膿症と呼ぶ事が多い傾向にあります。
鼻が詰まって呼吸が難しくなるため、口を開けての呼吸となり、いびきの症状が出る事もあります。

いびきの原因④:アレルギーによる鼻詰まり

花粉症や、その他のアレルギーによって、鼻が詰まり、副鼻腔炎と同様、いびきの原因となる事があります。

いびきの原因⑤:体重による気道の圧迫

肥満によって首周りに付いた脂肪によって気道が圧迫され、いびきの原因となる事があります。

主ないびき治療の方法を解説|マウスピース、ナイトレーズ 

いびき治療・マウスピース

就寝時に、マウスピース(口腔内装置)を装着する治療方法です。
マウスピースは歯科クリニックで作成します。
口蓋垂(こうがいすい)や、舌の位置を適した状態にし、気道を確保、解放する事が狙いとなります。
いびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)の軽減、改善を目指します。

いびき治療・ナイトレーズ治療

レーザー光線を用いて、気道の入口を引き締める治療方法です。
マイトレーズ治療は、のどの粘膜に作用して引き締めるため、切開は行いません。
そのため、痛みや出血が苦手な方にも適している治療方法となります。

いびき治療・CPAP療法

CPAP装置という、正しい圧力で空気を送り込む装置を用いた治療方法です。
CPAP装置の働きによって、睡眠中に気道がふさがれるのを開いた状態に維持し、いびきの改善を目指します。
いびきだけではなく、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の改善にも使われます。

いびき治療の手術

  • 口蓋垂(こうがいすい)の切除
  • 扁桃腺(へんとうせん)の摘出
  • アデノイドの摘出
  • 上あごの処置

などの手術の種類があります。
いびきが重度な場合や、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状によって、これらの手術が必要な場合があります。

いびき治療・おすすめクリニックの選び方

ここでは、いびき治療の病院、クリニックを選ぶ際におさえておきたいポイントを解説します。

  • いびき治療には通いやすいクリニックを選ぶ
  • いびき外来がある、もしくはいびき診療の対応がある耳鼻咽喉(じびいんこう)科
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)対応のあるクリニック
  • いびき治療には他のクリニックとの連携がある病院

いびき治療には通いやすいクリニックを選ぶ

いびき治療では、初診、検査、治療など、何度か病院に通う必要が出てきます。
治療内容によっては、マウスピースなど器具の作成も必要になってきます。
「通いやすさ」は、いびき治療の病院選ぶで、重要なポイントとなります。

  • 自宅、職場、学校から通いやすい
  • 診察、治療の時間が合わせやすい(早朝や夜遅い時間帯など)
  • 相談しやすい医師(患者と同性の医師希望など)

いびき外来がある、もしくはいびき診療の対応がある耳鼻咽喉(じびいんこう)科

いびきの原因となる気道の狭まり。
この上気道(空気の通り道となる、鼻から気管の入口までの部位)の専門科は、耳鼻咽喉科となります。
しかし、同じ耳鼻咽喉科の医師でも専門分野が様々なので、診察を受ける前にいびきの診察が可能かを確認しましょう。

  • 電話で確認する
  • ホームページを確認する
  • かかりつけ医に相談する

などの方法があります。

「いびき外来」など、いびき治療に対応可能な診療科を掲げているクリニックもあります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)対応のあるクリニック

いびきのみでなく、気道が完全に塞がる「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の対応がある病院もおすすめです。
耳鼻咽喉科、内科(呼吸器科、循環器科)、睡眠外科、歯科などで、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査や診察が行われています。

いびき治療には他のクリニックとの連携がある病院

いびきの原因は様々なので、必要に応じて適した専門医やクリニックを提案・紹介できる病院が安心です。

上野でイビキ治療ができるおすすめクリニック14医院

※2024年11月現在のリサーチデータとなります。
※診療時間等の情報は変更になる場合がございますので、クリニック側へお問い合わせ下さい。

スリープメディカルクリニック 上野院

  • 切らないいびき治療
  • 駅徒歩1分

アクセス・住所・診療時間

JR「御徒町駅」徒歩1分
東京都台東区上野6-3-4 フタバビル3階

休診日/日曜・月曜・祝日

営業時間:平日 10:00-19:00 / 土曜日 10:00-19:00

周囲からの指摘でいびきを認識し、睡眠の質も下がっている事も自覚しました。そんな時にこのクリニックに出会い、施術を受けることに決めました。痛みとしてはお菓子のワタパチの様な刺激がある程度で、レーザーですのでそこに熱が少し加わるイメージでそれほど気になりません。それに施術後から飲食も可能なので気軽です。 一回の施術でもいびきの音も小さくなっており、これからの改善に期待するばかりです! スタッフも親切かつ丁寧で、とても足を運びやすいですし、イビキで悩んでいる方に是非オススメしたいクリニックです!

引用:Google口コミ

ドクターもナースさんもスタッフ皆様明るく朗らかで親切です。治療は痛みもあまりなく、やや熱いと感じるくらい。2回目の施術以降だいぶいびきの頻度や音量が改善されました。 初診時は時間をかけご丁寧に説明して下さいます。保険適用外なのでいささか高額ですが、いわゆる「押し売り」のような強引さはまったくなく、こちらの選択を尊重して下さいます。

引用:Google口コミ

いびきに関して治療しようか悩んでいたところ、こちらのサイトを見かけ、一歩踏み出そうと思いました。 丁寧に説明していただき、治療の必要性を実感。レーザー治療をはじめました。効果を実感するのはこれからなので、変化を楽しみたいと思います。 出来たばかりなので、院内はとても清潔感があって良いです。スタッフさんたちも親切なので、治療を始めようと思う方はオススメです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 治療終了しました。 波はありますが、いびきのトータル時間が激減しました!よかった! メンテナンスもやっていただけるそうなので、定期的にレーザーを当てていこうかと思ってます。 治療を考えている方は、お話だけでも聞きに行ってみるといいと思います。 レーザー治療の痛みが気になる場合はスプレー麻酔もあるので安心です。

引用:Google口コミ

0459004831

公式HPはこちら

スリープメディカルクリニック上野院について

JR「御徒町駅」徒歩1分、都営大江戸線「上野御徒町駅」徒歩2分、東京メトロ銀座線「上野広小路駅」徒歩2分のフタバビル3階にあるSLEEP MEDICAL CLINIC上野院は、いびきの治療を専門とするクリニックとして、理念である「睡眠で悩むすべての人が快適な眠りを手に入れるためのパートナーであること」を目標とした診療を行っています。

単なるいびきの治療としてではなく、患者さんの生活の質を向上させるための治療として日々診療が行われており、一人ひとりのライフスタイルに合わせたオーダーメイドの治療プランを提供することに尽力されているそうです。

スリープメディカルクリニック上野院の特徴について

切らないいびきのレーザー治療「スノアレーズ」を採用

SLEEP MEDICAL CLINIC上野院では、クリニック独自で開発したレーザー治療「スノアレーズ(※1)」を駆使したいびき治療が行われています。

連射速度を高めたレーザーと、低い熱エネルギーで深層を温めることができ、施術を20分で行うことできるため、患者さんの負担が少ない治療と言えるでしょう。

また、痛みが心配な方には麻酔による施術にも対応されているので安心して治療を受けることができるのではないでしょうか。

切らないいびき治療

「スノアレーズ」は、メスやレーザーによって切る治療ではなく、レーザー照射による治療になるため、外科的処置を避けたい方も安心して治療を受けることができるそうです。

また、術中や術後の痛みや腫れに対して配慮された設計となっているそうなので、治療後のダウンタイムが心配な方も治療に臨みやすいのではないでしょうか。

男女問わず、どなたでも気軽にご利用可能

SLEEP MEDICAL CLINIC上野院は、無料のカウンセリングを導入し、いびきで悩む患者さんが気兼ねなく相談することができるような環境が整えられています。

院内は落ち着いた気持ちで相談することができるように清潔感のあるラグジュアリーな空間が広がっています。

また、完全予約制を採用することで、待ち時間の対策だけでなく他の患者さんと極力出会うことがないようにするなどプライバシーの配慮にも工夫をされているそうです。

診療室も完全個室となっているため、周りの目を気にすることなく治療に専念できるそうなので、いびきで悩んでいる方は足を運んでみることをおすすめします。

もう少し詳しく
このクリニックさんのことを知りたい方はこちら

スリープメディカルクリニック 上野院


上野睡眠クリニック

  • CPAP療法に対応
  • 駅徒歩2分

画像引用:上野睡眠クリニック

アクセス・住所・診療時間

JR 各線・東京メトロ銀座線・日比谷線 上野駅 徒歩2分
東京都台東区上野7-6-5 VOR上野Ⅱ 9階

休診日/日曜日、祝祭日

営業時間:月~金:13:00〜17:00/18:00〜21:00、土:10:00〜12:00/13:00〜17:00

物腰柔らかな先生で丁寧に話を聞いてくれます。
予約制で待たされることはありません。
入院検査の時はかなり人気のようで約1ヶ月待ちでした。
病院も綺麗です。

引用:Google口コミ

睡眠専門のクリニックです。完全予約制です、ここは紹介状なくてもOKですよ。病院で紹介状書いてもらうとお金高いですもんね。9階にありとても綺麗で静かなクリニックです。スタッフの方々もとても優しく丁寧な対応です。シャワールームは2つ。ボディソープ、リンスインシャンプーが置いてあります。ドライヤー貸し出ししてくれます。個室は7部屋でセミダブルのベッドと貴重品と持ち物のロッカー(会社の作業着入れるようなグレーの120センチ位の高さのやつ)。ベッド脇には精密機器がいっぱい。寝ている顔をモニタリングするカメラ。1泊の検査入院の料金にはアメニティグッズ込み(バスタオル、フェイスタオル、パジャマ、スリッパ、歯ブラシ、ひげそり、クシ)です。
トイレは1度外に出なくてはいけないので、待合室の患者さんの前をパジャマで歩いて行くのが少し恥ずかしいです。夕方6時頃に入って9時消灯から8時間の記録をしないといけないらしいです。翌朝は7時に退院なので会社を休むことなく検査入院出来ますよ。ご家族から寝ている時に息が止まってると言われたら検査を受けてみてはいかがですか?

引用:Google口コミ

睡眠時無呼吸症候群の専門医です。診察の際対応がスムーズで、大病院のように長く待たされることがありません。毎月通うことが必須のこの病気持ちにとっては大変ありがたいです。

引用:Google口コミ

045-545-8711

公式HPはこちら

上野睡眠クリニックについて

画像引用:上野睡眠クリニック

上野睡眠クリニックは上野駅から徒歩2分の場所に立地しているクリニックです。

平日は21時まで診療時間が設けられており、睡眠時無呼吸症候群を中心とした診療が行われています。

上野睡眠クリニックの特徴について

診療内容の専門性

睡眠時無呼吸症候群(SAS)やいびき治療を専門とし、簡易睡眠検査や終夜睡眠ポリグラフィーを用いた詳細な診断を実施。CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸法)による治療を提供し、継続的なサポートが可能です。

画像引用:上野睡眠クリニック

アクセスの良さ

JR上野駅から徒歩1分と、非常に便利な立地で、仕事帰りなどでも通いやすい環境が整っています。

画像引用:上野睡眠クリニック

診療時間と予約制

平日13時~21時、土曜10時~17時まで診療を行い、予約制を採用することで待ち時間を短縮しスムーズな診療を提供します。

画像引用:上野睡眠クリニック

もう少し詳しく
このクリニックのことを知りたい方はこちら

上野睡眠クリニック


上野なかのクリニック

  • わかりやすい説明を心がける方針
  • 駅徒歩5分

画像引用:上野 なかのクリニック

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ 銀座線 入谷駅 徒歩5分
東京都台東区北上野1-9-13 高松ビル1F

休診日/木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日

営業時間:月~土:9:00〜12:30、月火水金:15:00〜18:00

賛否両論ある感じではあります
看護師さんはたしかにタメ語な感じであんまり接客感はないですが、
電話で症状を伝えたら丁寧に応対してくだります。
院長先生も優しく親しみやすい印象です。
コロナ禍、インフルエンザが流行ってる時期なので、多少流れ作業的に扱われてもしょうがないのかなとも思いました
体感の話ですが、病院でも何でも自分から症状や気になってることを積極的にコミュニケーション取る必要を感じます

引用:Google口コミ

血液検査に基づいて診察して頂けるので安心できます。さばさばしてる先生や看護士さんなのでゆっくり辛い症状を聞いて欲しいといった方には合わないかもしれませんが、自分としては近所にあって良かったです。

引用:Google口コミ

具合が悪いから、受診しに行っているのにバカにしたような態度での対応。他の患者の前で、受診結果を話したり、メタボだなどと言ってみたりで気分も悪い。しかも誤診ときたら、はっきり言って病院ではないと思います。
早く治りたい人と復調したい人は、行かない方が無難でしょう。

引用:Google口コミ

045-642-7659

公式HPはこちら

上野なかのクリニックについて

画像引用:上野 なかのクリニック

上野なかのクリニックは予約制の診療体制で、電話での受診予約が必要です。
診療に際してはわかりやすい説明を心がける方針です。

上野なかのクリニックの特徴について

内科と呼吸器内科を専門とした総合的な診療

上野なかのクリニックでは、一般内科の診療(風邪、疲労感、生活習慣病など)から、呼吸器内科の専門的な治療(喘息、肺気腫、睡眠時無呼吸症候群など)まで幅広く対応しています。特に、呼吸器内科専門医による診療が特徴で、禁煙外来や在宅酸素療法も行っています。また、CPAP装置を活用した睡眠時無呼吸症候群の治療にも力を入れています。

画像引用:上野 なかのクリニック

患者に寄り添ったわかりやすい説明と治療

患者の声に耳を傾け、丁寧な説明と納得のいく治療を提供することを重視しています。また、即日対応可能な検査機器を備え、必要な場合には提携先の永寿総合病院での高度な検査や治療も迅速に手配可能です。

画像引用:上野 なかのクリニック

アクセス良好な立地と予約制

日比谷線入谷駅から徒歩5分、銀座線稲荷町駅から徒歩7分という便利な立地にあります。クリニックの規模は小さいため、患者間の距離を確保するために予約制を採用し、感染症対策を徹底しています。

画像引用:上野 なかのクリニック

もう少し詳しく
このクリニックのことを知りたい方はこちら

上野なかのクリニック


上野御徒町こころみクリニック

  • CPAP療法による加療
  • 駅徒歩2分

画像引用:上野御徒町こころみクリニック 内科・血液内科・糖尿病内科

アクセス・住所・診療時間

JR 各線・東京メトロ銀座線・日比谷線 上野駅 徒歩2分
東京都台東区上野6-16-5 正三ビル201

休診日/日曜日

営業時間:月、火、木、金、:9:30〜12:30/13:30〜17:00/18:00~21:00、水:8:50~11:50/14:00~17:00/18:00~21:00、土:9:30〜12:30/14:00~17:00

受付の方の対応も親切で良かったです。
採血も全然痛みもなく、先生もしっかりと話を聞いてくれて説明もとても分かりやすかったです。
これからも通いたいと思います。

引用:Google口コミ

開院当初から院長先生にはお世話になっております。大学病院と併用して通わせていただいており、連携もスムーズ。
受診時間も遅く設定できるので、仕事を終え家事をしてから通え、助かっております。
新しい病院なので、特にコロナ時は受診が心配なくらい迷走されている感じがありましたが、現在は看護師さんも優しく丁寧なので、信頼して通わせていただいております。

引用:Google口コミ

医師の態度が本当に悪いです。具合が悪く不安な気持ちで来院している患者に対する対応ではないと思います。
精密検査はしないにしても、症状を詳しく聞いたり喉の奥を見たり呼吸音を聴診したり、そのような診察は全くなく、薬だけ処方されました。とてもじゃないですが信頼がおけず、すぐに他の病院を受診しました。
あの様な診察に時間とお金を費やしたかと思うと、すごく残念で腹が立ちます。

引用:Google口コミ

045-914-3387

公式HPはこちら

上野御徒町こころみクリニックについて

画像引用:上野御徒町こころみクリニック 内科・血液内科・糖尿病内科

上野御徒町こころみクリニックは上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分の場所に立地しているクリニックです。

平日は21時まで診療時間が設けられています。

上野御徒町こころみクリニックの特徴について

幅広い診療科目をカバーする総合内科

上野御徒町こころみクリニックは、内科、血液内科、糖尿病内科を中心に、多岐にわたる診療を提供しています。特に血液疾患や糖尿病、生活習慣病に対する専門的な診療が特徴で、血液検査を活用した精密な診断と治療が可能です。また、日本医科大学血液内科と密接に連携し、高度な医療が必要な場合にはスムーズに専門機関へ紹介する体制を整えています。

画像引用:上野御徒町こころみクリニック 内科・血液内科・糖尿病内科

患者のライフスタイルに寄り添う柔軟な診療時間

クリニックは平日夜間21時まで診療を行い、忙しい社会人や学生でも通いやすい環境を提供しています。また、土曜日も午前診療を行っており、週末しか時間が取れない患者にも対応可能です。上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分と交通の便も良い点が特徴です。

画像引用:上野御徒町こころみクリニック 内科・血液内科・糖尿病内科

専門的外来の設置と予防医療の充実

糖尿病や甲状腺疾患などに特化した専門外来を設置しているほか、生活習慣病や睡眠時無呼吸症候群(SAS)への対応も行っています。また、コロナウイルス関連のPCR検査や陰性証明の発行、各種ワクチン接種など、予防医療にも力を入れています。

画像引用:上野御徒町こころみクリニック 内科・血液内科・糖尿病内科

もう少し詳しく
このクリニックのことを知りたい方はこちら

上野御徒町こころみクリニック


御徒町クリニック

  • 初診は予約制となっており、平日は18時30分まで診療
  • 駅徒歩2分

画像引用:御徒町クリニック

アクセス・住所・診療時間

JR 京浜東北線・山手線 御徒町駅 北口 徒歩2分
東京都台東区上野6-6-2 クレインビル3F

休診日/水曜日午前、日曜日、祝祭日

営業時間:月、火、木、金、:10:00〜13:00/15:00〜18:30、水:15:00〜18:30、土:10:00〜13:00/15:00~18:00

受付スタッフさんの対応もお医者さまの対応も魅力的な病院です。
しっかり病状等を配慮したうえで患者が希望する治療を意識されている点が、特に好印象な病院です。

引用:Google口コミ

医療機関なので、受診の際はマスク必須です。
午前/午後の診療はじめとおわり間際はだいたい混雑している気がします。場合によると思うので詳しい様子が知りたい方は事前に電話で聞いてみるといいかもしれません。
先生は親身になって話を聞いてくれますし。処方やアドバイスは的確だと感じます。ただ、時々めっちゃ早口なことがあるのでそこだけ承知しておきましょう。怯えたり遠慮したりする必要はないですが、不安な方は事前に伝えたい・伝えるべきことを整理しておく(紙に書いておく)などの準備をしておくとスムーズだと思います。

引用:Google口コミ

受付の方はとても柔らかく丁寧ですし、ご経験のある先生だと思います。
安心して通えるクリニックだと思いますー

引用:Google口コミ

045-264-9468

公式HPはこちら

御徒町クリニックについて

画像引用:御徒町クリニック

御徒町クリニックは心の症状の診療を行うクリニックです。
心身の状態によって通院が難しい患者を対象とした往診にも対応。
日曜日・祝祭日を往診日とし、台東区とその周辺を対象エリアとしています。

御徒町クリニックの特徴について

幅広い診療内容

御徒町クリニックでは、心療内科、精神科、内科を取り扱い、多様な症状や疾患に対応しています。特に、うつ病、不眠症、パニック障害、アルコール依存症、摂食障害、ADHD、自閉症スペクトラム障害など、さまざまな精神的・心理的な問題に力を入れています。

画像引用:御徒町クリニック

アクセスの良さ

クリニックはJR御徒町駅や東京メトロ仲御徒町駅から徒歩2分と、複数の駅からのアクセスが非常に良好な立地にあります。通院しやすい環境が整っており、患者にとって利便性が高いことが特徴です。

画像引用:御徒町クリニック

患者中心の診療体制

患者の立場に立った親身な診療を目指し、初診時の予約制を取り入れることで、十分なカウンセリング時間を確保しています。また、医療機関としてコミュニケーションを重視しているため、安心して相談ができる環境が整っています。

画像引用:御徒町クリニック

もう少し詳しく
このクリニックさんのことを知りたい方はこちら

御徒町クリニック


あさくさ田原町内科クリニック

  • ネット予約システムを導入
  • 駅徒歩すぐ

画像引用:あさくさ田原町内科クリニック

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ 銀座線 田原町駅 徒歩すぐ
東京都台東区寿2-10-11 MS田原町ビル2F

休診日/水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日

営業時間:月、火、木、金:9:30〜12:30/15:00〜18:00、土:9:30~12:30

初診で行っておしゃれな飾りがたくさんあって、マイナの同意書(登録しないと医療の質が下がるとかいうような内容の紙を渡されて)仕方なくマイナンバー出しました。それで病院が10万円給付もらえるとテレビで知り、医療の質を下げるような言い方は、病院側は、やってはいけないとの事です。残念。

引用:Google口コミ

こんなにしっかり患者さんと会話をし、真剣に向き合ってくださる病院は初めてです。どうしても病院の先生に対して流れ作業をするイメージがあり、実際あまり良い気持ちになった経験が少なかったのですが、こちらの先生はきちんとお話を聞いてくださるだけでなく不安にならないようにお声がけもしてくださる印象でした!スタッフの方も皆さん一人一人丁寧で、最初から最後まで安心して受診することができました。また突然の予約でしたり、コロナ渦の発熱、また隔離期間を終えているとはいえ渡航歴があったにも関わらず受け入れてくださった事を心より感謝申し上げます。ありがとうございました!また是非何かあれば伺わせてください。

引用:Google口コミ

こちらのクリニックには、持病の為に何度か通院しておりました。
先月、処方薬を貰いにお伺いしましたが本当に残念な対応をされました。
阪口先生が診察のご対応して下さるのですが、やたら機嫌が悪く高圧的な言動でした。
私だから言いやすいのかもしれませんが、何を言っても良いと判断するのはお門違いです。
こちらのクリニックには通いません。

引用:Google口コミ

045-365-4133

公式HPはこちら

あさくさ田原町内科クリニックについて

画像引用:あさくさ田原町内科クリニック

あさくさ田原町内科クリニックは台東区寿に拠点を設けるクリニックです。。
スムーズな診療体制の確立のための一環として、ネット予約システムが導入されています。

あさくさ田原町内科クリニックの特徴について

幅広い診療内容と専門性

このクリニックは、呼吸器内科を中心に内科やアレルギー科、禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群など、多岐にわたる診療を提供しています。特に呼吸器疾患や長引く咳の診療において高い専門性を持ち、院長は日本呼吸器学会認定の呼吸器専門医です。さらに、禁煙外来や予防接種も行っており、総合的な健康サポートが可能です。

画像引用:あさくさ田原町内科クリニック

最新の検査技術と設備

アミノインデックスという特殊な検査を導入しており、1回の採血でがんや生活習慣病、認知症などのリスクを評価できます。また、健康診断や企業健診にも対応しており、最新の医療技術を活用した早期診断が可能です。

画像引用:あさくさ田原町内科クリニック

患者に寄り添う診療とホスピタリティ

院長をはじめとするスタッフは、患者の理解と納得を大切にする姿勢を徹底しています。診療時の説明は分かりやすく、患者が安心して治療に臨めるよう配慮されています。また、「気配り」と「おもてなし」を重視し、温かい雰囲気作りに努めています。

画像引用:あさくさ田原町内科クリニック

もう少し詳しく
このクリニックさんのことを知りたい方はこちら

あさくさ田原町内科クリニック


くらまえ川畑診療室

  • 自宅で出来る簡易睡眠検査に広く対応
  • 駅徒歩1分

画像引用:くらまえ川畑診療室

アクセス・住所・診療時間

都営地下大江戸線 蔵前駅 A7出口 徒歩1分
東京都台東区蔵前2-17-4 JFE蔵前ビル1F

休診日/土曜日、日曜日、祝祭日

営業時間:月、水、木、金:13:30〜17:30、火曜日:8:30~12:30

受付で名前や電話番号、症状などを内線で話すので、個人情報が他の患者にダダ漏れる。予約していったが、30分以上待たされたので、よほどのことがなければ他に行った方がいいと思います。

引用:Google口コミ

引用:Google口コミ

引用:Google口コミ

045-910-0204

公式HPはこちら

くらまえ川畑診療室について

画像引用:くらまえ川畑診療室

くらまえ川畑診療室は内科を中心とした診療室で、いびき治療も得意とされているそうです。
近隣の三井記念病院や順天堂大学病院とも密に連携しているため、院内では対応が難しいと判断された場合も、スムーズに高度医療機関で治療を受けていただくことが可能となっています。

くらまえ川畑診療室の特徴について

個々に合わせた診療方針と治療環境

くらまえ川畑診療室は、患者一人ひとりの生活スタイルや症状に応じたオーダーメイドの治療を提供しています。特に、睡眠時無呼吸症候群やいびきの診療に力を入れており、鼻センサー付きや腕時計型の在宅検査キットを使い、患者のニーズに合わせた検査が可能です。治療方法も重症度に応じて、生活習慣の改善からCPAP(持続陽圧呼吸療法)まで幅広く対応しています。

画像引用:くらまえ川畑診療室

総合的な内科医療と予防ケアの提供

呼吸器内科として50年以上の経験を持つ院長が診療を行い、いびきや無呼吸など就寝時の問題をはじめ、幅広い内科疾患にも対応しています。また、健康診断や予防接種のフォローアップ、生活習慣病の予防指導にも力を注いでいます。

画像引用:くらまえ川畑診療室

アクセスの良さと専門的な医療連携

都営浅草線・大江戸線「蔵前駅」A7出口から徒歩1分という便利な立地にあり、通いやすい環境です。さらに、必要な場合は基幹病院や専門医と連携し、高度な診療を受けられる体制が整っています。

画像引用:くらまえ川畑診療室

もう少し詳しく
このクリニックさんのことを知りたい方はこちら

くらまえ川畑診療室


浅草ハートクリニック

  • 土曜日・日曜日も9時~13時まで診療が行われている
  • 駅徒歩1分

画像引用:浅草ハートクリニック

アクセス・住所・診療時間

東武スカイツリーライン 浅草駅 北改札口 徒歩1分
東京都台東区花川戸1丁目13-15 1F

休診日/水曜日、祝祭日

営業時間:月、火、木、金:9:00〜13:00/15:00〜19:00、土、日:9:00〜13:00

長く通いましたが、いつも穏やかで丁寧な院長でした。
受付・会計の人も感じが良い。
待合室やそこで流れる音楽は和風で、浅草の街にマッチしている。

引用:Google口コミ

会話のレベルをわたしのところまで落としてくださり、大変分かりやすい説明だった。安心できたしとても信頼できる医師だった。ありがとうございました。

引用:Google口コミ

人間ドックで不整脈の疑いがあるとのことで、専門医だと考えられる当クリニックに伺いました。
心電図、心エコー、胸部X線などで異常が見られず、念のためホルター心電図を実施。
そこでも問題なく、大丈夫ですよとのこと。
もし、心配なら1年後に来てくださいとのことで、診察はスムーズ。安心することができました。
信頼できるドクターだと感じました。

引用:Google口コミ

045-353-5930

公式HPはこちら

浅草ハートクリニックについて

画像引用:浅草ハートクリニック

浅草ハートクリニックでは、内科・循環器内科の診療が行われており、いびきで悩む方に対しての治療が実施されています

英語での診療にも対応していて、日本語に不安がある方も安心して受診できるでしょう。

浅草ハートクリニックの特徴について

専門的な循環器診療と大学病院並みのケア

浅草ハートクリニックでは、狭心症や心筋梗塞、不整脈、心不全など循環器疾患の専門的な治療を提供しています。院長は大学病院での経験を活かし、最先端の治療技術を街のクリニックでも受けられる環境を整えています。また、必要に応じて大学病院への紹介もスムーズに行える体制です。

画像引用:浅草ハートクリニック

多岐にわたる一般内科の対応と患者中心のケア

急性の風邪や腹痛、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)の管理、さらには禁煙外来や睡眠時無呼吸症候群の治療まで幅広い診療を実施しています。患者一人ひとりの症状やニーズに合わせた、丁寧で時間をかけた診療が特徴です。

画像引用:浅草ハートクリニック

アクセスの良さと柔軟な診療時間

浅草駅から徒歩1分という利便性の高い立地にあり、土日も診療を行っています。訪問診療も行っており、通院が困難な方へのサポートも充実しています。また、クリニック内はバリアフリー対応で、誰でも通いやすい環境を整えています。

画像引用:浅草ハートクリニック

もう少し詳しく
このクリニックさんのことを知りたい方はこちら

浅草ハートクリニック


ぞうさん内科クリニック

  • ネット予約可能
  • 駅徒歩2分

画像引用:ぞうさん内科クリニック

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ日比谷線、銀座線上野駅3番出口より徒歩2分
東京都台東区東上野2-22-5旭ビル1階101号室

休診日/水曜日、第1・第3・第5日曜日

営業時間:月、火、木、金、土:10:30~14:00/17:00~21:00、日曜日(第2・第4)、祝日:15:00~19:00

土日も営業してくださっていることについて感謝しているのですが、夏場でも風邪症状があると中に入ることができないのには困りました。これだけ暑い日が続いているのに、外で待っていたら熱中症になりかねません。中で待つことができると嬉しいのですが…。

引用:Google口コミ

発熱外来で電話をかけたら事務の方が出て、対応の感じが良かったです。人によるかもしれないですが自分の場合は会計の時に薬が出されて、薬局に寄って帰る手間が省けたので満足です。建物内にウイルスを持ち込ませないために入口付近の仮設の部屋で検査を行い、(次の患者が控えていたので)結果は屋外の椅子に座って待つ感じでした。そのことは電話の段階で言われていて特に不満に思うことはなかったです。

引用:Google口コミ

長く続く咳で困ってて行きました。
本当に物腰が柔らかい先生ですごく安心しました。過去の先生の中でもトップレベルに話しやすい先生でした

引用:Google口コミ

045-911-8718

公式HPはこちら

ぞうさん内科クリニックについて

画像引用:ぞうさん内科クリニック

ぞうさん内科クリニックは東京都台東区東上野に位置し、上野駅、御徒町駅、稲荷町駅から徒歩圏内というアクセスの良い立地にあります。
患者が通いやすい環境が整っています。

ぞうさん内科クリニックの特徴について

幅広い診療内容

一般内科から睡眠時無呼吸症候群、生活習慣病の治療まで幅広い診療を提供しています。また、禁煙外来や健康診断、予防接種(インフルエンザ、帯状疱疹など)にも対応しており、地域住民の健康維持をサポートしています。

画像引用:ぞうさん内科クリニック

胃カメラや専門治療への対応

胃炎や逆流性食道炎などの診断に役立つ胃カメラ(上部消化管内視鏡)を提供しており、睡眠時無呼吸症候群に対してはCPAP治療も実施しています。患者のニーズに応じた検査や治療が受けられるのが特徴です。

画像引用:ぞうさん内科クリニック

自費診療や特別なケアの提供

プラセンタ注射やビタミン注射、AGA・ED治療などの自費診療を行っています。また、院外処方せんを通じて柔軟な薬の受け取りをサポートしています。患者のライフスタイルやニーズに合わせたケアが提供されています。

画像引用:ぞうさん内科クリニック

もう少し詳しく
このクリニックさんのことを知りたい方はこちら

ぞうさん内科クリニック


おかちまち耳鼻咽喉科

  • ネット予約可能
  • 駅徒歩徒歩3分

画像引用:おかちまち耳鼻咽喉科

アクセス・住所・診療時間

都営地下鉄大江戸線とつくばエクスプレス新御徒町駅から徒歩3分
東京都台東区台東4-16-1 サルースおかむら3階

休診日/日曜日、祝祭日

営業時間:月~金:9:30〜13:00/14:30〜18:00、土:9:30〜12:30/14:00~17:00

予約できるの助かります。
受付から会計まで非常にスムーズでした。
都外の病院で同じ症状で診てもらったことがあり、状況を報告するとすんなり受け入れてくれてテキパキと診察が終わりました。
早すぎて少し不安にもなりましたが、時間をかけずに納得いく処置をいただいたので満足です。
院内も設備も綺麗で安心しました。
電車使う距離でもいく価値ありですね…家の近くにほしいです。
ありがとうございました。

引用:Google口コミ

風邪で受診したのですが、快適かつ的確に対応頂きありがたかったです。web予約で待ち時間はほぼなくスムーズ、診察もかなり丁寧で、スコープで咽頭奥まで観てくださいました。その後の検査もスタッフの方がスムーズに案内して下さり、完璧なオペレーションで快適な診療体験でした。また何かあったらよろしくお願いします。

引用:Google口コミ

御徒町・上野の界隈では利便性など群を抜いています!
すごく綺麗な院内、希望日時予約制、キャッシュレス決済対応、丁寧な女医さんなど。
ひとつ気になったのが、公式サイトに医師の紹介がされていないことですかね。

引用:Google口コミ

045-228-8666

公式HPはこちら

おかちまち耳鼻咽喉科について

画像引用:おかちまち耳鼻咽喉科

おかちまち耳鼻咽喉科は耳鼻科専門医が、小さなお子さまからご年配のかたまで、幅広く診察しております。
また、キッズスペースやおむつ交換台も併設し、フレンドリーで温かい雰囲気のクリニックを目指しております。

おかちまち耳鼻咽喉科の特徴について

幅広い診療内容と専門治療

おかちまち耳鼻咽喉科では、耳、鼻、喉の一般的な診療に加え、睡眠時無呼吸症候群やアレルギー性鼻炎、中耳炎などの専門治療を提供しています。特に睡眠時無呼吸症候群では、CPAP療法や症状に応じたオーダーメイドの治療計画を提案します。また、アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法も実施しており、根本的な改善を目指す治療に力を入れています。

画像引用:おかちまち耳鼻咽喉科

子どもから高齢者まで対応可能な設備と配慮

小児耳鼻咽喉科としても活躍しており、0歳児から受診可能です。院内にはキッズスペースやおむつ交換台が設置されており、ベビーカーでの通院も可能なエレベーターを完備しています。また、子ども向けの配慮として診察後に楽しめる「ご褒美ガチャ」などもあります

画像引用:おかちまち耳鼻咽喉科

利便性の高いアクセスとサービス

新御徒町駅から徒歩3分、御徒町駅から徒歩8分の好立地に位置しており、アクセスが便利です。また、電子決済や各種クレジットカードにも対応し、来院者がスムーズに利用できる環境を整えています。平日は夕方まで、土曜日も診療を行っており、多忙な患者さんでも通いやすいスケジュールを提供しています​。

画像引用:おかちまち耳鼻咽喉科

もう少し詳しく
このクリニックさんのことを知りたい方はこちら

おかちまち耳鼻咽喉科


医療法人よつ葉の会 清家クリニック

  • CPAPによる診療
  • 駅徒歩2分

画像引用:医療法人よつ葉の会 清家クリニック

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ千代田線「湯島駅」4番出口より徒歩2分
東京都文京区湯島3-38-13 坂東ビル2F

休診日/ 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

営業時間:月~土:9:00~12:30、月、火、木、金:15:00~18:30

先生がとても優しく、説明やアドバイスも丁寧にしていただきました。
受付スタッフの方、看護士さんも忙しい時間でも親切に対応してくださいます。
病院は不安があって行く人がほとんどなので、こういう雰囲気の良い、安心できる病院が増えてくれると嬉しいなと思います。
ありがとうございました☺️

毎日お忙しいと思いますが、
先生、スタッフの皆様もがんばってください。

引用:Google口コミ

いつも丁寧に説明してくれてとても安心できます。
患者として納得できるので、とても信頼できる先生です。
医者はピンキリなので人柄が良い先生を見つけられてとても幸運だと思いました。
スタッフの皆さんも心遣いがあって好感がもてます。
良いクリニックのため時間帯によっては混雑するのでそこはご注意を。

引用:Google口コミ

親切で優しい先生です。
クリニック自体は予約制ではないので、時間帯によってはかなり待たされます。平日の17:30ぐらいで行きましたが、放課後の子どもとその親、高校生、仕事帰りのサラリーマンの人で埋まってます。1時間半以上経ってからやっと診てもらえました。平日の15時ぐらいも一回行ったことがありますが、がらがらでした。
(現在発熱外来は予約制っぽいので、待ち時間はあまりないと思います)

引用:Google口コミ

045-475-5155

公式HPはこちら

医療法人よつ葉の会 清家クリニックについて

画像引用:医療法人よつ葉の会 清家クリニック

医療法人よつ葉の会 清家クリニックでは、いびき治療に特化した診療を行っています。特に睡眠時無呼吸症候群(SAS)に関連するいびきの問題に対応しており、専門的な診断と治療が受けられます。

医療法人よつ葉の会 清家クリニックの特徴について

専門医による高度な診療

清家クリニックは、内科、消化器科、循環器科、小児科を中心とした診療を提供しています。特に、消化器内科では消化器病専門医および内視鏡専門医による精密な診療が受けられます。胃や腸の検査を得意とし、患者の症状に応じた適切な治療を行います。また、循環器科では高血圧や心臓疾患の予防と管理にも力を入れています​。

画像引用:医療法人よつ葉の会 清家クリニック

治療の選択肢

軽度の場合は、体重管理、睡眠環境の改善、飲酒や喫煙の制限などを指導し、中等度から重度の睡眠時無呼吸症候群の場合には、CPAP(持続陽圧呼吸療法)を提案。睡眠中に気道を確保することで無呼吸やいびきを軽減します。

画像引用:医療法人よつ葉の会 清家クリニック

総合的なアプローチ

いびきや無呼吸の治療だけでなく、高血圧や糖尿病などの合併症の予防や管理にも注力しています。これにより、患者の健康全般を改善することを目指しています。

画像引用:医療法人よつ葉の会 清家クリニック

もう少し詳しく
このクリニックさんのことを知りたい方はこちら

医療法人よつ葉の会 清家クリニック


ダイナメディカル根津クリニック

  • CPAP治療
  • 駅徒歩2分

画像引用:ダイナメディカル根津クリニック

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ千代田線「根津」駅1番出口より徒歩2分
東京都文京区根津2-14-9 ダイナシティ文京根津1階

休診日/ 木曜日、土曜日午後、日曜日・祝日

営業時間:月、火、金、土:10:00~13:00/水:10:00~12:00/月、火、金:15:00~18:00

私の知人が院長先生に大変お世話になっています。患者を全人格的に把握して適切な診断と処方をしていだいています。専門外の症状には適切な医師を紹介していだいています。お陰で知人は元気を取り戻すことができました。飛び込み寺的になんでも相談出来る医師です☺人を理解される先生の人間性に知人は、大変助けられています。関西に在住の私から院長先生とスタッフの方々に御礼申し上げます👨人生をささえて頂ける優秀な医師と想います!

引用:Google口コミ

院内の印象は暗めですが整っています。土曜日の午前に急ぎで伺ったところ適切に対処してくださる先生に診察していただくことができました。空いていて待つことはほぼ無く通いやすいです。

引用:Google口コミ

内科にかかっていたが診察時間が驚異的に短く冷淡。処方は時に患者任せ。診断や処方について明言を極端に避ける印象。

引用:Google口コミ

045-664-6606

公式HPはこちら

ダイナメディカル根津クリニック について

画像引用:ダイナメディカル根津クリニック

院内はバリアフリー設計で、通院する患者が快適に過ごせる環境が整っています。さらに、予約制診療を採用しており、待ち時間を短縮する工夫がなされています​

ダイナメディカル根津クリニック の特徴について

多岐にわたる診療科目と専門性

一般内科を中心に、糖尿病外来、循環器内科、呼吸器内科、睡眠時無呼吸症候群外来、漢方外来、リウマチ外来など幅広い診療を提供しています。特に、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)の管理や治療に力を入れており、患者個々の健康状態に応じたオーダーメイドの治療が行われています。

画像引用:ダイナメディカル根津クリニック

CPAP療法の導入

睡眠時無呼吸症候群の治療として、持続陽圧呼吸療法(CPAP)を利用可能。患者の症状に応じた機器の選定や使用方法の指導も行われ、治療の継続を支援します

画像引用:ダイナメディカル根津クリニック

多角的な診療

いびきや無呼吸だけでなく、睡眠に関連する様々な問題についても包括的に対応。漢方治療や生活習慣改善指導も組み合わせることで、個別のニーズに応じた治療が行われます。

画像引用:ダイナメディカル根津クリニック

もう少し詳しく
このクリニックさんのことを知りたい方はこちら

ダイナメディカル根津クリニック

いびき外来・治療よくある質問

ここでは、いびき治療でよくある質問を解説します。

  • いびき対策はどの科で診てもらえばいい?耳鼻咽喉科や呼吸器科
  • いびきを手術で治す費用はいくら?相場は3~4万円
  • いびきをレーザーで治療するのは保険適応にはならない

いびき対策はどの科で診てもらえばいい?耳鼻咽喉科や呼吸器科

いびきの症状が気になる場合は、まず耳鼻咽喉科がおすすめです。
いびきが睡眠時無呼吸症候群や肥満などから来る場合もあるので、各種検査のために、呼吸器内科(呼吸器科)が適している場合もあります。
症状の具合によって、適した他の病院を紹介できる医療機関にあたるのが良いでしょう。

いびきを手術で治す費用はいくら?相場は3~4万円

いびき治療の手術費の相場は、保険適用で約3~4万円前後が相場と言われています。
これは、レーザーを用いた外科手術費用の1回あたりの相場です。複数回のレーザー治療を受ければ、回数分料金がかかります。

クリニックによっては、回数ごとのセット料金の設定の用意があったり、モニター価格がある場合もあります。

その他にも、治療内容や手術方法によっては、

  • 検査費用
  • 精密検査費用(PSGなど)
  • 麻酔費用
  • 入院費用

などがかかる場合があります。

いびき治療をされる方の症状によって、適した検査や処置内容は異なるので、必要な費用も異なります。
どの程度費用がかかるかは大事なポイントなので、受診している医療機関に遠慮なく確認しましょう。

いびきをレーザーで治療するのは保険適応にはならない

いびきという症状のみでは、健康保険適用の範囲には入りません。
「睡眠時無呼吸症候群」など、健康保険の対象となる診断が出ると、適用になります。

いびき治療・まとめ

マウスピース矯正は、ワイヤーを利用した矯正治療よりも目立ちにくく、仕事などで人と接する機会が多い方でも始めやすい歯列矯正治療です。

治療費は決して安いものではありませんが、費用の安いマウスピース選びやデンタルローンを利用することで負担を抑えることが可能です。

また、クリニックによっても費用やローンの制度などが異なるため、本記事で紹介した内容を参考に、自分に合ったマウスピース矯正ができるクリニックを選んでみてください。

いびき治療・参考文献

厚生労働省・e-ヘルスネット「睡眠時無呼吸症候群 / SAS」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-026.html
厚生労働省・e-健康づくりネット「知っているようで知らない睡眠のこと」
https://e-kennet.mhlw.go.jp/wp/wp-content/themes/targis_mhlw/pdf/leaf-sleep.pdf?1699920000117

目次